外苑前-青山一丁目 東京メトロ外苑前駅と東京メトロ・都営地下鉄青山一丁目駅とは近いです。 銀座線では隣の駅であるにもかかわらずです。 私は、外苑前駅近くの勤務先がありますが、帰りに外苑前・青山一丁目間のラーメン屋で食べて帰る際は、 そのまま青山一丁目駅まで歩いてそこから地下鉄に乗ります。 外苑前駅です。 両駅間の見通しです。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
[Level3]虎ノ門-虎ノ門ヒルズ 東京メトロ銀座線虎ノ門駅の近くに、東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅ができたため、両駅は乗換駅扱いとなった。 ただし、両駅間は360m以上の距離があり、駅間は実質的な地下通路で結んでいるため、両駅が近いことを視覚的に実感することは難しい。 虎ノ門駅。 虎ノ門駅での虎ノ門ヒルズ駅の案内。 虎ノ門ヒルズ駅まで延々と… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
[Level3]銀座-銀座一丁目 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅と東京メトロ有楽町線銀座一丁目は、2020年6月6日から乗換駅扱いとなりました。改札外の地上一般道路の移動となり、外堀通り利用の場合は約300m、中央通り利用の場合は約200mの距離となる。 以下では、中央通りの乗り換えの経路を紹介する。 銀座駅の入口です。 両駅間の見通しです… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
京橋-銀座一丁目 東京メトロの銀座線京橋駅と有楽町線銀座一丁目駅とは、首都高速を挟んで、近いです。 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 なお、それぞれ近づいた画像は以下の通りです。 京橋駅の別の出口の画像です。 銀座一丁目駅の出口に近づいた画像です。 散歩… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 続きを読むread more
麹町-半蔵門 東京メトロ有楽町線麹町駅と東京メトロ半蔵門線半蔵門駅とは近いです。 グルメマップでは、よく半蔵門・麹町エリアと呼ばれており、一体化されたエリアとされることが多いです。 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 なお、半蔵門駅はわかりづらいので、近くに行って撮影した写真は以下です。… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月31日 続きを読むread more
溜池山王-六本木一丁目 東京メトロ溜池山王駅と東京メトロ六本木一丁目駅とは近いです。 同じ南北線が通っているにも関わらずです。 ただし、溜池山王駅の出口が赤坂アークヒルズと接続するために長ーく延びているためなので、そうなってしまっています。なので、ちょっと邪道かもしれませんが。 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影し… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月31日 続きを読むread more
上野広小路-京成上野 東京メトロ上野広小路駅と、京成線京成上野駅とは、近いです。 ま、このあたりは、大江戸線が開通して、上野御徒町駅ができてから、いろいろな駅がごちゃごちゃしてきましたが・・。 その辺は、コチラをご覧ください。 上野広小路(うえのひろこうじ) 銀座線東京メトロ 駅名キーホルダー【鉄道グッズ/鉄… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more
[Level3]地下鉄赤塚-下赤塚 東京メトロ地下鉄赤塚駅と東武東上線下赤塚駅は近いです。当初はこの駅で有楽町線と東上線が乗り入れを行うという案もあった。 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月21日 続きを読むread more
地下の、近道。 このブログを始めて数ヵ月後、東京メトロの車内で、「地下の、近道。」というステッカーキャンペーンをやっていることを知りました。 東京メトロのドアの車内上方に左右2つのステッカーを貼って、意外と知られていない地下鉄駅と観光施設の関係を記載しています。 私のブログとコンセプトが似ていて私のやっていることもあながちマニアックじゃないなあ… トラックバック:2 コメント:0 2010年07月04日 続きを読むread more
日比谷-内幸町 日比谷駅と内幸町駅は近いです。どちらも都営三田線の駅であるにも関わらずです。しかし、ここでいう日比谷駅は東京メトロ千代田線の日比谷駅であり、都営三田線の日比谷駅はかなり北のほうにあります。なお、日比谷シャンテは日比谷駅が最寄りですが、日比谷公会堂や日比谷シティは内幸町駅が最寄りです。 以上の画像・動画は、すべて… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
[Level3]新宿-新宿西口 言うまでもないことですが、新宿駅と都営大江戸線新宿西口駅は乗り換え駅です。特に、東京メトロ丸の内線新宿駅と都営大江戸線新宿西口駅どうしが近いです。大江戸線新宿西口駅は、事実上「新宿駅」だが、同じ都営線の新宿駅(大江戸線・新宿線)がこの駅とかなり離れたところにあるため、このような名前になったと思われる。都営線新宿駅は、今ならさしずめ「新宿… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
[Level2]三越前-新日本橋 東京メトロ三越前駅とJR総武(快速)線新日本橋駅は乗り換え可能な駅です。新日本橋駅は開業時から銀座線三越前駅と連絡業務を行っているが、開業時は国鉄であったため「三越」という名前が使えず、異なる駅名となった。新日本橋駅と銀座線三越前駅との間もそれなりに歩く上に、三越前駅での銀座線と半蔵門線乗り換えが改札外乗り換えであることもあって、半蔵門… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
[Level2]代々木八幡-代々木公園 小田急線代々木八幡駅と千代田線代々木公園駅はすぐそばです。千代田線代々木公園駅は代々木上原駅開業まで千代田線の終端駅であったが、その当時は小田急線との連絡駅扱いであった。小田急線と直通運転がなされている今は、多くが代々木上原駅乗換にシフトされていると思われる。 トラックバック:0 コメント:2 2010年02月07日 続きを読むread more
[Level2]赤坂見附-永田町 銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅と有楽町線の永田町駅との間に、半蔵門線永田町駅が開業し、乗換駅となった。その後、南北線の永田町駅が開業し、東京メトロ5路線が集中する大きな乗換駅となった。「国会議事堂前-溜池山王」と同様に、完全に同一の駅と見なされる。 しかし、この駅は、改札口と地上出口との関係に縛りがあり、複雑な構造になっています。以… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月07日 続きを読むread more
[Level2]国会議事堂前-溜池山王 千代田線国会議事堂前駅の近くに、南北線溜池山王駅が開業し、乗換駅となった。そのタイミングで銀座線溜池山王駅が開業した。駅名は異なるが全て東京メトロの駅ということもあり、完全に同一の駅と見なされる。しかし、銀座線溜池山王駅と丸ノ内線国会議事堂前駅とは相当距離があるので、隣の赤坂見附駅で乗換(同一方向なら同じホーム乗換)をするのが普通。ちな… トラックバック:0 コメント:3 2010年02月07日 続きを読むread more
[Level2]後楽園-春日 もともと別の駅だった丸ノ内線後楽園駅と三田線春日駅があったところ、その間に南北線後楽園駅と大江戸線春日駅が開業し、乗換駅となった。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
[Level2]原宿-明治神宮前 JR線原宿駅と東京メトロ明治神宮駅は乗換駅です。明治神宮前駅よりも原宿駅の方が、明治神宮に近かったりします。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
有楽町-銀座 JR線有楽町駅と東京メトロ銀座駅は近いです。というか、JRを使って銀座に向かう人は、普通、有楽町駅で下車します。今まで、有楽町から銀座方面へはマリオンを通っていくのがスタンダードでしたが、今後はイトシアを通って行くのが普通になるような気がします。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
東京-大手町 東京メトロ東京駅と東京メトロ大手町駅は近いです。同じ丸ノ内線の駅であるにも関わらずです。 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 また、JR線東京駅と東西線大手町駅とは、準乗換駅の扱いで、相互に乗り換えの案内表示が随所に見られます。その中で一番近いポイントがこの箇所。近すぎですねーーー。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
竹橋-大手町 東京メトロ竹橋駅と東京メトロ大手町駅は近いです。同じ東西線の駅であるにも関わらずです。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。ここの大手町駅入口は三井物産脇にあり、お洒落にできています。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
大手町-日本橋 東京メトロ大手町駅と東京メトロ日本橋駅は近いです。同じ東西線の駅であるにも関わらずです。もちろん両駅は、東京駅日本橋口からも至近です。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
小伝馬町-新日本橋 日比谷線小伝馬町駅とJR線新日本橋駅は近いです。JR総武(快速)線新日本橋駅と馬喰町駅の中間に、小伝馬町駅があります。 視界がギリギリではありましたが、以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 とはいえ、上記3枚目の小伝馬町駅はあまりにもわかりづらいので、近づいて撮影した画像を、以下に掲載します。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
虎ノ門-内幸町 銀座線虎ノ門駅と三田線内幸町駅は近いです。ちょうど銀座線の新橋駅と虎ノ門駅の中間に内幸町駅がある感じです。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
銀座-日比谷 東京メトロ銀座駅と日比谷駅は近いです。同じ日比谷線の駅であるにも関わらずです。両駅は地下通路でもつながっています。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 【日比谷花壇 スイーツセット】【ネット限定】銀座マキシム・ド・パリ「ソレイユ(焼き菓子詰め合わせ)」とアレンジメントのセット日比谷… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
霞ケ関-内幸町 東京メトロ霞ケ関駅と都営三田線内幸町駅は近いです。 付近はしばらく工事中で見通しが悪かったのですが、最近、工事が完了したので、見に行ってきました。(2017/07/22) 以上の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 間にある飯野ビルを通じて、両駅が近づきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
霞ケ関-桜田門 東京メトロ霞ケ関駅と有楽町線桜田門駅は近いです。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
有楽町-銀座一丁目 有楽町線有楽町駅と有楽町線銀座一丁目駅は近いです。同じ有楽町線の駅であるにも関わらずです。私が最初に興味を持ったちか駅です。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 フランク永井 「有楽町で逢いましょう」「西銀座駅前」「夜霧の第二国道」「東京午前三時」 CD/歌&カラオケ演歌ラ屋… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月27日 続きを読むread more
日本橋-三越前 日本橋駅と三越前駅は近いです。まあ、三越前駅の「三越」は、日本橋本店なので、当たり前といえば当たり前ですが。。。ここでいう三越前駅は、どちらかといえば半蔵門線の三越前駅で、銀座線の三越前駅はもう少し北にあり、JR総武(快速)線新日本橋駅と接続しています。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点(日本橋の真上)から撮影しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月27日 続きを読むread more
日本橋-茅場町 日本橋駅と茅場町駅は近いです。ちなみに、私はついこの前まで知らなかったのですが、まるでターミナル駅なみに、両駅は地下通路でつながっています。 以下の画像・動画は、すべて同じ地点から撮影しました。 トラックバック:1 コメント:0 2010年01月27日 続きを読むread more